ORAU

 相変わらずの忙しさでなかなか更新できません。とりあえず最近の研究関係の進展について覚書き。

 先週は訪問者が多い週だった。月曜はパルサー関係の研究者がNSSTCのコロキウムで発表。なかなか分かりやすかった。火曜日はGRBの理論研究をしているPe'er氏が同じくNSSTCコロキウムで発表。これもかなり興味深い話だった。彼は次のポスドクのポジションを探しているらしく、もしかすると来年ここに来るかもとのこと。けど彼はかなりできるからもっと大きな大学や研究所へも行けるんだろうな。

 先週木曜、私のスポンサーであるORAU(Oak Ridge Associated Universities)の関係者がNSSTCに来た。ORAUの関係者がNASAの研究施設を訪れるのはこれが始めてだそうだ。この訪問では、NASA/MSFCのNASA Postdoctral Fellowの7人(私を含む)がそれぞれの研究の進展について簡単な報告とそれぞれの研究室(実験室)の紹介をした。今回の報告でなんとか来年度の以降の継続に繋がるといいな。

 研究では、先月末にレフェリーからのコメントを含めて改訂した論文のレフェリーコメントが来たが、非常に残念な結果だった。改訂論文を投稿するときにセカンドレフェリーへお願いするように要求したのだが、エディターが見落としたのか、改訂論文をそのまま最初のレフェリーの方に送り返してしまったらしい。案の定、レフェリーから返ってきたコメントは前回と同じポイントの指摘。こっちが反論をしたのにもかかわらずだ。完全に平行線。ということで再びエディターにセカンドレフェリーをお願いした。今度こそはうまく行ってくれるといいな。

 他の研究もそこそこ順調に行っている。もう一つの投稿している論文から帰ってきたレフェリーコメントを反映して2次元、3次元でのテスト計算を進めている。RMHDでのテストはほぼ終了。後はGRMHDでのテストをどうするか思案中。Hardeeとの共同研究に関しては論文投稿までもう少し。Fuestと進めている研究は論文を改訂中。今月末までにはまとまるかな?

 最後はプロポーザル。西河さんがNSFへのプロポーザルを書いている。去年書いたものからかなり内容も問題点も絞った。あとはうまくまとめるだけだが、うまく行くといいな。