研究

論文

昨日やっと投稿中の一つの論文が受理された。2年で1つしか論文を出すことが出来なかったのは悔しいが、やっと一つ目が通ったというのはほっとする。これに続いて他の論文も受理されるといいのだが。 論文が受理されたので早速Astro-phに投稿した。明日には出…

共同研究

今週頭にNSSTCに来ていたDutanがドイツへ帰った。短い期間だったが、付きっ切りで数値流体力学の基礎を教え込み、私のコードの説明もしたから彼女の私のコードへの理解はかなり上がっただろう。それなりの初期条件も設定し、具体的な共同研究への足がかりも…

訪問

先週、月曜からBiremann氏の学生のDutan氏がNSSTCに来ている。 私のコードを使ってジェット関係の研究がしたいと言って、1年半からコードを渡してはあったのだが、彼女自身シミュレーションの経験がなく、ましてや数値流体力学の基礎も知らないのでなかなか…

The University of Alabama

今日、明日と共同研究者Phil Hardee氏と議論、研究発表をするためにThe University of Alabama, Tascaloosa(アラバマ大学タスカルーサ校)に来ています。 州立アラバマ大学はアラバマ州内で3つ。1つは私のいるハンツビル校、もう一つはバーミンガム校、そ…

GLASTシンポジウム

先週、スタンフォード大で行われたFirst GLAST Symposiumに参加してきました。 GLASTは次世代ガンマ線観測衛星でアメリカ主導の元、国際共同で開発されている。いよいよ今年には打ち上げるということでそれを使ってどんな研究ができるかというものを議論する…

プロポーザル

相変わらずプロポーザル。先日スーパーコンピュータのプロポーザルを終えた。今回は新しいシステムを使うのでちゃんと時間が取れるか不安でもある。 UAHのコンピュータサイエンスを専門にしている人達とプロポーザルを書いた。目的は我々のシミュレーション…

出張

2/4-2/9でStanford UnivであるFirst GLAST Symposiumに行く。うちのグループはGLASTに乗る観測機器の一つのGBMを作っているのでかなりの人数が行く予定。ちなみにポスターで発表。 3月中旬から4月頭にかけてVISAの更新と日本天文学会春季年会に参加するため…

ペーパーワーク

前に3年目への延長が決まったと書いたが、その後のペーパーワークで難航。私のポジションが終わる4月頭から遡ること2ヶ月前までに全ての更新用の書類を提出しないといけない。私が用意すべき書類は急いで作ったのだが、運悪く丁度私のスーパーバイザーが出張…

3年目

暑くなったり寒くなったり変な感じ。風邪を引かないように注意しないといけない。それよりも時差ぼけがまだ続いている気がする。 なんとか4月以降の首が繋がりました。先日、現ポジションの3年目への延長承諾辞令が来ました。ということで4月からもう1年ここ…

論文

たまには研究の話。 前に投稿していた論文だが、Letterに狙っていたものは残念ながら不受理という形で帰ってきてしまった。やまり天文学的なインパクトとしてはちょっとレターには厳しかった。これにめげずに詳細な解析を含めてApJのフルペーパーに再挑戦だ。…

ORAU

相変わらずの忙しさでなかなか更新できません。とりあえず最近の研究関係の進展について覚書き。 先週は訪問者が多い週だった。月曜はパルサー関係の研究者がNSSTCのコロキウムで発表。なかなか分かりやすかった。火曜日はGRBの理論研究をしているPe'er氏が…

進展いろいろ

忙しくて更新をサボっていました。こっちもめっきり朝晩は寒くなってきました。葉の色も変わり、いよいよ秋から冬へと進行中。今年は紅葉が綺麗らしい。去年は丁度一番いい時期を出張で逃してしまったので今年は見れるかな? 新しく上がった太陽観測衛星「ひ…

Columbia

イタリア帰りの時差ぼけがやっと取れた。先週はかなり雑用に追われた。けど、やっとNASAの大型スーパーコンピュータ「Columbia」のアカウントがもらえそうだ。このスパコン、スペースシャトルの軌道計算にも使われている世界的にもかなり凄いコンピュータら…

ノーベル物理学賞

2006年度ノーベル物理学賞がJohn C. Mather氏(NASA/GSFC)とGeorge C. Smoot氏(UC Barkley)に決まりましたね。両氏は人工衛星「COBE」を使って宇宙背景放射を電波で観測し、温度の揺らぎを発見したことが評価されたそうです。また天文関係からノーベル物理…

Solar-B

日本の次世代太陽観測衛星「Solar-B」が無事に内之浦から打ち上げられた。「Solar-B」には私の元ボスをはじめ、多くの知り合いが関わっていただけに無事に行ってなによりだ。それに「Solar-B」計画には機器の開発でうち(NASA-MSFC)の太陽グループもかなり…

イタリア出張

先日、イタリア出張から帰ってきました。今回の出張場所はスイスとの国境に近いコモ湖。高級リゾート地としても有名なところだ。ミラノから電車で1時間強でいけるかなり綺麗な街だった。 今回のフライトは費用をケチったためかなり辛いものとなった。行きは…

論文

相変わらず研究は論文のことばかりです。先日2本目の論文を投稿しました。レターで出したのでレフェリーからの返事は早く来るはず。研究会収録は共同研究者が出したはず。返事もらってないけどきっと。共同研究者との研究の分は昨日今日でほとんど書き上げた…

書き物

イタリア出張を前にいろいろ仕事に追われている。 まずは論文。2本目の論文がなんとか形になった。明日にでもApJに投稿してその足でAstro-phにも上げる予定。研究会前に出せれば研究会で大々的に宣伝ができる。 次は研究会集録論文。締め切りが今週金曜まで…

コロキウム

今日、一年ぶりにNSSTCのコロキウムで発表をした。最近NSSTCへの訪問者も少なくコロキウムの発表者を探すのにかなり苦労しているみたい。丁度研究もある程度まとまったし、研究会での口頭発表に練習にもなるかと思って発表することにした。 普段午前中にコロ…

Astro-ph

先日、ジャーナルに投稿した論文をプレプリントサーバに上げた。今日、早速何人かからメールが来た。ちょっとしたことでもメールが来ると嬉しいね。そういう私もこのプレプリントサーバをほぼ毎日見ているが、直接メールしたことないな。今度知り合いが論文…

論文投稿

今日論文を投稿しました。一つ肩の荷が下りた感じ。レフェリーからどんな返事が返ってくるかちょっと怖いな。 もう一本の論文は共同研究者に見てもらっている段階。9月頭の投稿目指して頑張りますよ。 西河さんと京大基研の長瀧さんとの間で二国間共同研究の…

最終段階?

今日から京大M2の西塚君がNSSTCに来た。10日間程度の滞在で西河さんと3DRPICのリコネクションシミュレーションをするらしい。とりあえずコードの使い方と今後の研究のために初期条件作りが課題だ。驚いたのは彼の旅程。チケットがうまく取れなかったためかか…

Phil訪問

昨日、今日と共同研究者のPhil HardeeがNSSTCに来た。たった二日だったが、かなりの内容を議論した。とりあえず今回の議論でいろいろなことが決まった。 一つ目は私と共同で書いているGRMHDコードの論文をコードの内容とテスト計算をメインにした論文とジェ…

MG11

昨晩、ハンツビルに帰ってきました。今回はほとんどトラブルなく帰って来れました。今のところ時差ぼけもほとんどない。明日以降に出てくるのかな? さて、今回はベルリンで参加していた研究会について書きます。 今回参加していた研究会は「11th Marcel Gro…

NFNR

皆様お久しぶりです。今日ポツダムから3つ目の都市首都ベルリンへ移動しました。相変わらず暑いです。 ポツダムでは街中にあるちょっとばかしいいホテルに研究会用特別値段で泊まっていました。設備は近代的で部屋にはエアコンがついていた。朝食のかなり豪…

MPIA訪問3

昨日の夜は涼しかった。飲んでいたこともあって10時頃急激な眠気が来て1時間半ほど仮眠を取った。どうしてもやらないといけない仕事が残っていたので起きて再開。1時過ぎに仕事を終えて再び寝ようとするが、今度は全然眠れない。そしてそのまま朝までほとん…

MPIA訪問2

昨晩は、ずっと雷雨が酷かった。窓を開けると雨が降りこんでくるし、窓を閉めたら蒸し暑くて寝れないし、結局あんまり寝れなかった。その分、前日に比べてかなり涼しい気候になった。今日は過ごしやすかった。 さて、今日MPIAのインフォーマルセミナーで発表…

MPIA訪問

ドイツからこんばんは。昨日からドイツ出張に来ています。 今は、一つ目の都市ハイデルベルグ。ここは昨年も訪れた街である。そして今回の訪問も同じ理由。MPIA(Max-Planck-Institut fur Astronomie)にいる共同研究者Fendt氏と研究について議論するためで…

ドイツ出張

さて、ドイツ出張を明日に控えて、今日は旅行準備、発表準備と忙しかった。 うちの研究所(たぶんNASA)では研究会での口頭発表や研究会集録を書く場合は研究所に事前に許可をもらわないといけない決まりになっている(少なくともNASAの機関に所属している私…

いろいろ

時差ぼけが取れず、深夜になっても眠気が全然来ない。そして朝起きれないという悲惨な状況。このままドイツ出張へ突入しそうな勢い。どうなるやら。 ここ数日、溜まっていた雑用をこなす。そして今度行く研究会の発表準備をした。一つの研究会で口頭、もう一…